2009年05月23日
ストリンガー ( *^-^) ρ >゜)))彡
(*^・ェ・)ノ コンチャ♪
ストリンガーの紹介です♪
愛用のストリンガーです
詳細を忘れてしまいましたが・・・ ( ̄∀ ̄; )
何???ラインの中に極細ワイヤーを通してあります♪
かなりの強度があります♪
ストリンガーとの接続はスイベルにハワイアンフックです。
拡大したら、こんな感じになってます♪
右端のカラビナはベストのD管に掛けておきます。
釣った魚を1匹だけ掛けてぶらさげていると
他の使用してないストリンガーが、引っ掛かったりして
ランガンの邪魔だったりするので
必要な数だけ釣った際にストリンガーをラインに付けていきます。
ハワイアンフックは、つまめば開くので
ラインに掛けて、ひねる♪
こんな感じになり、ストリンガーを増やせます♪
ストリンガーのフック先端は、刺せるように研いであります。
キープする魚は、エラを通さず
顎の後ろの薄皮から刺し、顎骨をストリンガーに掛けます♪
通常は、こんな感じでベストのD管にぶら下げてます。。。 m(_ _"m)ペコリ
■□◆ 追記 ◆□■
ストリンガーに掛けた魚が引っ掛からないように
長さ調整をします。
予備ストリンガーは、ラインがわかりやすいように
外してあります。。。 m(_ _"m)ペコリ
写真のようにラインを輪に巻いて
手よりストリンガー方向が必要な長さです。
画像に収まるように、ここでは短くしてます。
持っているラインを輪の外側から内側へ2回巻きます。
こんな状態になり、人差し指の部分を
カラビナに掛けます。
こんな感じになれば完了です。
輪も崩れませんし、長さも固定出来ます。
黒っぽい玉は、ストリンガーを増やした際
ハワイアンフック同士が緩衝しない為にあります。
ミーバイ等の小さな魚は
一つのストリンガーに2~3匹掛けておけば
釣ってる最中に穴に潜られる事も
ほぼ無いですょ♪
ウキを使って水面下の長さ調整も出来ますが
サイズの良いミーバイでもウキを引き込み穴に潜られたり
釣ってる周りをウロチョロされたり、足に絡まったり
波で岸に打ち上げられてたりで・・・ ( ̄∀ ̄; )
自分は、ほぼウキは使いません。。。 m(_ _"m)ペコリ
ストリンガーの紹介です♪
愛用のストリンガーです
詳細を忘れてしまいましたが・・・ ( ̄∀ ̄; )
何???ラインの中に極細ワイヤーを通してあります♪
かなりの強度があります♪
ストリンガーとの接続はスイベルにハワイアンフックです。
拡大したら、こんな感じになってます♪
右端のカラビナはベストのD管に掛けておきます。
釣った魚を1匹だけ掛けてぶらさげていると
他の使用してないストリンガーが、引っ掛かったりして
ランガンの邪魔だったりするので
必要な数だけ釣った際にストリンガーをラインに付けていきます。
ハワイアンフックは、つまめば開くので
ラインに掛けて、ひねる♪
こんな感じになり、ストリンガーを増やせます♪
ストリンガーのフック先端は、刺せるように研いであります。
キープする魚は、エラを通さず
顎の後ろの薄皮から刺し、顎骨をストリンガーに掛けます♪
通常は、こんな感じでベストのD管にぶら下げてます。。。 m(_ _"m)ペコリ
■□◆ 追記 ◆□■
ストリンガーに掛けた魚が引っ掛からないように
長さ調整をします。
予備ストリンガーは、ラインがわかりやすいように
外してあります。。。 m(_ _"m)ペコリ
写真のようにラインを輪に巻いて
手よりストリンガー方向が必要な長さです。
画像に収まるように、ここでは短くしてます。
持っているラインを輪の外側から内側へ2回巻きます。
こんな状態になり、人差し指の部分を
カラビナに掛けます。
こんな感じになれば完了です。
輪も崩れませんし、長さも固定出来ます。
黒っぽい玉は、ストリンガーを増やした際
ハワイアンフック同士が緩衝しない為にあります。
ミーバイ等の小さな魚は
一つのストリンガーに2~3匹掛けておけば
釣ってる最中に穴に潜られる事も
ほぼ無いですょ♪
ウキを使って水面下の長さ調整も出来ますが
サイズの良いミーバイでもウキを引き込み穴に潜られたり
釣ってる周りをウロチョロされたり、足に絡まったり
波で岸に打ち上げられてたりで・・・ ( ̄∀ ̄; )
自分は、ほぼウキは使いません。。。 m(_ _"m)ペコリ
Posted by swat at 19:48│Comments(5)
│ITEM
この記事へのコメント
おっ!タイムリーな記事です♪参考にさせてもらいますねぇφ(.. )
Posted by マイコ~ at 2009年05月23日 21:18
イイですねぇー、めっちゃ参考になります^^
パーツ類はホームセンターとかで揃いますかね!?
パーツ類はホームセンターとかで揃いますかね!?
Posted by sho at 2009年05月24日 09:26
さすが現場主義のswatさん!
これはいいですね~♪ほんとストリンガーは邪魔ですもんね!最近は邪魔で持っていきもしてませんでしたが、これで毎回持っていけそうです(^^
これはいいですね~♪ほんとストリンガーは邪魔ですもんね!最近は邪魔で持っていきもしてませんでしたが、これで毎回持っていけそうです(^^
Posted by 蛙 at 2009年05月24日 11:01
さすがウェーディング釣行メインの人の装備は工夫されてますね。僕もウェーディングでランガンしながら釣った魚をどうしたら良いのか悩んでました。いちいち置いといて取りにいくのも面倒だし…。ストリンガーもエラに通すと弱って死んじゃいますもんね、ほんとよく考えられてます。ストリンガーに繋いだまま移動する場合は魚が根に引っかかったりしないですか?
Posted by 竹 at 2009年05月24日 17:07
>マイコ~さん
最近は時間無く観覧ばかりで
コメント残せていませんが・・・ ( ̄∀ ̄; )
マイコ~さんの記事を見たので
先にUPしてみました。。。 m(_ _"m)ペコリ
>shoさん
はい。釣具屋さんとホームセンターで
揃うと思います。。。 m(_ _"m)ペコリ
>蛙さん
試行錯誤で最終的にこうなりました(^▽^;)
>竹さん
追記しておきましたので
参考になれば幸いです。。。 m(_ _"m)ペコリ
最近は時間無く観覧ばかりで
コメント残せていませんが・・・ ( ̄∀ ̄; )
マイコ~さんの記事を見たので
先にUPしてみました。。。 m(_ _"m)ペコリ
>shoさん
はい。釣具屋さんとホームセンターで
揃うと思います。。。 m(_ _"m)ペコリ
>蛙さん
試行錯誤で最終的にこうなりました(^▽^;)
>竹さん
追記しておきましたので
参考になれば幸いです。。。 m(_ _"m)ペコリ
Posted by swat at 2009年05月24日 19:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。